時間:2009年11月23日
場所:兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1(運行会社住所)
営業時間:始発・午前9時10分、山頂終発・午後5時10分
定休日:第2・第4木曜日(祝日の場合は営業)
料金:山麓駅→山頂駅 片道切符 ¥450
交通アクセス:JR 山陰本線「城崎温泉駅」徒歩20分
HP:http://www.kinosaki-ropeway.jp/index.html
「城崎温泉」へ旅行に来ていますが、旅行の最後に「城崎温泉ロープウェイ」にて山頂へ上がり、景色を見る事にしました。 「城崎温泉ロープウェイ」は、「城崎温泉」の温泉街と「大師山」の山頂を結んでます。 この「大師山」には、「城崎温泉ロープウェイ」だけでなく「温泉寺」というお寺もあります。 さらに頂上には「かに塚」なんてものもあります。 温泉街を歩いていると、「城崎温泉ロープウェイ」が走っているのが見えたりもします。 乗り場は比較的奥にあり、方面的には「鴻の湯」などがある方向です。 その近くに「温泉寺」の入り口があります。
ここに祀られている「お薬師様」は「城崎温泉」とその入湯客を守護して下さっているようです。
「薬師堂」を見た後は、「城崎温泉ロープウェイ」の乗り場である「山麓駅(城崎温泉駅)」へと向かいました。
少し長い階段を登らなければなりません。エレベーターなどはありませんので、歩かなければなりません。
駅まで上がり切符代を支払い、ロープウェイに乗車です。ロープウェイの時間は基本的に20分間隔で運行されています。
始発と終発の時間帯は違いますが、平日の12時30分以外は、毎時10分・30分・50分となっています。
乗り場で、山頂から降りてくるロープウェイを見ながら待ちます。
真っ赤なロープウェイに乗って「山頂駅(大師山山頂駅)」を目指します。
ちなみに定員は約30名だそうです。「山頂駅(大師山山頂駅)」までの所要時間は7分間です。
ロープウェイはどんどんと山を登っていきます。ロープウェイから見える風景は自然がたくさんです。
季節ごとに色々な木々が見えるようで、夜には鹿やタヌキに猪まで見れる事もあるそうです
どんどんと上がっていくと、今度は海が見えてきます


頂上には「みはらしカフェ 茶屋」という喫茶店などもありますので、頂上でスイーツを食べたりするのも良いのではないでしょうか。
更に頂上には「慈母観音像」というものがあります。「城崎温泉」の街を山頂から隅まで見てくれているようです。
0コメント