【大阪】戎橋

時間:2009年12月15日

場所:大阪府大阪市中央区道頓堀

営業時間:24時間通行可能

定休日:なし

料金:無料

交通アクセス1:JR 大和路線「JR難波駅」徒歩10分

交通アクセス2:大阪市営地下鉄 御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば駅」徒歩3分

交通アクセス3:近畿日本鉄道 難波線「大阪難波駅」徒歩5分

交通アクセス4:阪神電鉄 阪神なんば線「大阪難波駅」徒歩5分

 HP:http://www.osakacity.or.jp/gallery/bridge/bridge/b1_ebisubashi.htm

大阪で最も有名な場所の一つと言える場所である「戎橋」に行って来ました。 「戎橋」という名前ではピンと来ない方もおられるかも知れません。道頓堀と言えば分かると思います。 ちなみに「戎橋」は、昔「今宮戎神社」にお参りする参道だった事から、そう呼ばれているそうです。 さらに、別名ではナンパスポットであった事から「ひっかけ橋」と呼ばれる事もあります。 そんな「戎橋」ですが、「TSUTAYA」があったり「かに道楽」があったりして、非常に賑わっている場所です。 テレビでも度々登場する場所ですので、映像や画像などで見た事があると思います。 さて、そんな中今回見に来たのはもう一つ有名なもの。それは「グリコネオン」です。

久しぶりにきちんと見た気がします。 この「グリコネオン」ですが、歴史は古いです。初代は昭和10年(1935年)に立ちました。 その後、何度か立て替えられ平成10年(1998年)に現在のものとなりました。現在の「グリコネオン」は5代目となっています。 この「グリコネオン」ですが、ランナーが「大阪城」や「海遊館」や「京セラドーム大阪」、「通天閣」をバックに走っている姿が載っています。 大阪で愛されているネオン看板ですね。 「戎橋」の側から水面に移っている「グリコネオン」も撮影しました。
大阪へ観光に来られた方は是非見に行って頂きたい場所です。

TETSUの旅のぶるる

突然、旅行・観光に目覚めたTETSUが旅行した観光したスポットや食事をしたお店を紹介しています。 有名観光地や、身近な場所にあるお寺や神社、公園など。食事は近所のファストフードから、ちょっと敷居の高いお店まで。 料理の感想は、好み、味の感じ方など個人により差があるので、参考程度にして頂ければと思います。 現在、本サイトへの記事移行・修正作業中のため、一部更新が遅いことがございます

0コメント

  • 1000 / 1000