時間:2009年12月23日
場所:大阪府大阪市港区海岸通1丁目1番10号
営業時間:午前10時~午後8時(月により営業時間は変わります。)
定休日:不定休
料金:¥2000
交通アクセス1:大阪市営地下鉄 中央線「大阪港駅」徒歩5分
交通アクセス2:シャトル船 キャプテンライン「海遊館西はとば」徒歩1分
HP:http://www.kaiyukan.com/index.html
クリスマスも近づいて来た中、祝日という事で「海遊館」にデートへ行きました。
現在「海遊館」周辺では「海遊館 ベイサイドクリスマス2009 イルミネーションファンタジー~光り輝く生き物たち~」というイルミネーションが行われています。
海の生物を模ったイルミネーションがあります。こちらはクジラです。大きくて綺麗です
こちらはペンギンです。可愛いペンギンイルミネーションと一緒に写真撮るのも良いですね。
その後「海遊館」に入場すると、カワウソがいました。
寝ているのでしょうか、お休み中のようですね。
歩いていくと、水槽が現れます。多くの魚が泳いでいます。
普段、私たちが食文化でお世話になっている魚も泳いでいれば、聞いた事も見た事もないような魚が泳いでいたりします。
群れで泳いでいる魚を見る事も出来ます。魚の生活やどのような行動を取るのか理解する事が出来ます。
水槽は、トンネル型水槽を初め、日本の魚から海外の海の魚と分かれて色々と展示されています。
「パナマ湾」や「エクアドル熱帯雨林」「瀬戸内海」といったように分かれています。
そのように多くの水槽で多くの魚を見る事が出来ますが、最も大きな水槽は太平洋の魚を展示している水槽です。
最大長34m、深さ9mという非常に大きな水槽で、水槽のガラスには厚さが30cmもある大きなアクリルパネルが使われています。
この大きな大きな水槽の中に、本州では唯一見る事が出来るジンベエザメがいます。
とても大きくて驚きました。ジンベエザメは世界で一番大きな魚類ですので、さすがの大きさと言った所です。
ちなみに、ジンベエザメは体の模様が着物の甚平に似ている事から、日本ではジンベエザメという呼び名がついたそうです。
しかし、そんな大きなジンベエザメですが、性格はおとなしく臆病で、エサなどもプランクトンを食べて過ごすようです。
そのため、同じ水槽に色々な魚が共に入っている訳ですね。
他にも色々と魚を見る事が出来たり、触ったり出来るコーナーもありました。
また、次回来た際にゆっくりと見て、色々と記事にしたいと思います。
最後に「天保山大観覧車」の方の写真です。デートの締めくくりに乗って帰りました。
この観覧車は、地上高112.5mと世界最大級であり、非常に遠くまで見渡す事が出来ます。
更に、イルミネーションで天候が分かったりもする観覧車です。
「天保山」は標高は4.53mと日本一低い山ですが、世界最大級の観覧車が待ち構えてる場所です。
色々と遊べる場所ですので、是非遊びに行かれてはいかがでしょうか。
0コメント