【京都】二条城

時間:2010年4月3日

場所:京都府京都市中京区二条城町541

営業時間:午後6時~午後9時30分(日曜日~木曜日)、午後6時~午後10時(金曜日、土曜日)

定休日:なし

料金:¥400(和装の方は入場無料)

交通アクセス1:京都市営地下鉄 東西線「二条城前駅」 徒歩5分

交通アクセス2:京都市営バス「二条城前」 徒歩1分

 HP:http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/

京都でのお花見の締めということで、やって来たのは「二条城」の夜桜です。 城内に咲き誇る山桜や里桜、八重紅枝垂桜など200本を超える桜や庭園などが非常に綺麗にライトアップされていました。 毎年ライトアップイベントを行っているようで、非常に多くの方が訪れていました。 昼間の拝観とは完全に別でチケットが販売されており、既にチケット売り場で大行列を作っており、係りの人に入場出来ない可能性があると言われましたが、無事に入場出来ました。 さて、早速門をくぐると「国宝」に指定されている「二の丸御殿」が見えます。

二条城」は、慶長6年(1601年)に「関ヶ原の戦い」に勝利した「徳川家康」が築城を命じました。慶長8年(1603年)にほぼ完成し、「徳川家康」が入城したようです。 それから、「徳川家康」と「豊臣秀頼」の会見場所となったり、慶応3年(1867年)には「徳川慶喜」が大政奉還を行った、非常に歴史あるお城です。 それから、歩くと多くの桜が見えてきます。
夜桜ということで、色々と桜を見た日ではありましたが、全く違う印象を受けました。幻想的で、素敵という感じ。
周りの照明が暗いため、写真ではあまり伝えきれませんが、是非一度生で見ていただきたいと思いました。 ゆっくりと夜の幻想的な桜を見て回り、お花見の最高の締め括りとなりました。

TETSUの旅のぶるる

突然、旅行・観光に目覚めたTETSUが旅行した観光したスポットや食事をしたお店を紹介しています。 有名観光地や、身近な場所にあるお寺や神社、公園など。食事は近所のファストフードから、ちょっと敷居の高いお店まで。 料理の感想は、好み、味の感じ方など個人により差があるので、参考程度にして頂ければと思います。 現在、本サイトへの記事移行・修正作業中のため、一部更新が遅いことがございます

0コメント

  • 1000 / 1000