【大阪】大阪城公園

時間:2010年4月28日

場所:大阪府大阪市中央区大阪城

営業時間:24時間入場可能(大阪城天守閣、西の丸庭園などは営業時間あり) 

定休日:なし 料金:無料(大阪城天守閣、西の丸庭園などは有料) 

交通アクセス1:JR 大阪環状線「森ノ宮駅」徒歩1分

交通アクセス2:JR 大阪環状線「大阪城公園駅」徒歩1分

交通アクセス3:大阪市営地下鉄 中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」徒歩1分

交通アクセス4:大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目駅」徒歩7分

交通アクセス5:大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩3分

HP:http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/index.html

大阪城公園」は総面積105.6haの巨大な歴史公園であり、敷地内には様々な施設があります。 交通アクセスが色々とありますが、巨大な敷地で駅に囲まれているため、「大阪城天守閣」に行くならまた駅が変わったりします。 ここに書いてある交通アクセスは、ひとまず「大阪城公園」に入れる場所を書いてあるだけですので、ご注意下さい。あくまで、公園であり、その公園の中に「大阪城天守閣」があります。こちらがその「大阪城天守閣」です。ちなみに、私はお城も好きです。

大正13年(1924年)に開園した「大手前公園」を前身として作られており、昭和6年(1931年)に天守閣が再建され「大阪城公園」となりました。当時の広さは9.6haしかなかったようで、その中でも大日本帝国陸軍が大部分を使用していたようです。「北外濠」と「南外濠」の外縁一帯にはアジア最大の軍事工場であった「大阪砲兵工廠」の中核施設が置かれていたことから「第二次世界大戦」の時にアメリカ軍より集中的な爆撃を受けたようです。 この事から、現在でも周辺では不発弾が見つかることもあり、撤去の為に「大阪環状線」が止まることもあります。 「難波宮史跡公園」の方から入り、少し歩くと「教育塔」というのがありました。

これは、昭和9年(1934年)に室戸台風と呼ばれる台風が関西地方を襲いました。この台風は秒速60mという大暴風で、学校の木造校舎倒壊などの甚大な被害をもたらし、600人を超える子供達が亡くなったようです。 そして、このような事が二度と起こらないよう願いを込めて「教育塔」が作られたようです。 その後は「大手門」の方へと向かっていきました。
大手門」は「重要文化財」にも指定されています。ちなみに、門だけではなくその横の塀も「重要文化財」に指定されています。 「大手門」を抜けた先にあるのは「多聞櫓」です。
こちらも「重要文化財」に指定されています。 先を進んで行くと「西の丸庭園」の入り口が見えます。
「西の丸庭園」は昭和40年(1965年)に開園した庭園です。広さは6.45haと広い敷地の約半分は整備された芝生となっており、そこでのんびりとする事が出来ます。 園内はソメイヨシノが約600本ほど植えられており、春には花見の名所となっているようです。 更に進んで行くと、「大阪城天守閣」が見えてきます。
「大阪城」は元々「豊臣秀吉」によって築かれたお城ですが、慶長20年(1615年)の「大坂夏の陣」にて焼失しました。その後、徳川家により再建されたそうです。しかしながら、そのお城も落雷の火災や戦火により焼失しており、昭和6年(1931年)に竣工し、現在のお城の形になったようです。とはいえ、正確には平成7年(1995年)~平成9年(1997年)にかけて行われた平成の大改修により、エレベーターがついたり、瓦の取替えや金箔の押し直しなどが行われ、現在の形となりました。 平成9年(1997年)には「登録有形文化財」に登録されました。 「大阪城天守閣」の周りは、お土産店なども数多くあります。日本庭園もあり、良い雰囲気です。
他にもこのような建物があります。
この建物は「大阪城公園」の整備と「大阪城天守閣」の復興を進めるとともに、城内に分散していた軍事施設を集約するために建てられた「陸軍第4師団司令部庁舎」で、昭和6年(1931年)に完成したようです。 それから、戦争終了後に連合軍に接収されましたが、昭和23年(1948年)に返還され「大阪市警視庁本部」「大阪府警察本部」として利用されました。その後、大阪府警が移転し「大阪市立博物館」となりました。 しかしながら、2001年3月に閉館したようで、現在も建物は残っているようです。 さて「大阪城天守閣」ですが、近寄ってみるとこのような感じです。

非常に大きいという印象です。自宅が近くにも関わらず、全く訪れた事のない場所でしたが、色々と楽しかったです。 まだまだ敷地は広いので、散策に訪れたいと思いました。 帰りは、夜遅くになってしまい、適当に散歩をしながら帰っていたら、園内に道に迷ってしまったのは、ここだけの話です。 しかしながら、割と真っ暗になるので、女性の一人歩きは特におすすめしません。 なるべく明るいに外に出た方が良いと思います。

TETSUの旅のぶるる

突然、旅行・観光に目覚めたTETSUが旅行した観光したスポットや食事をしたお店を紹介しています。 有名観光地や、身近な場所にあるお寺や神社、公園など。食事は近所のファストフードから、ちょっと敷居の高いお店まで。 料理の感想は、好み、味の感じ方など個人により差があるので、参考程度にして頂ければと思います。 現在、本サイトへの記事移行・修正作業中のため、一部更新が遅いことがございます

0コメント

  • 1000 / 1000