場所:大阪府大阪市中央区大阪城
営業時間:24時間入場可能(大阪城天守閣、西の丸庭園などは営業時間あり)
定休日:なし 料金:無料(大阪城天守閣、西の丸庭園などは有料)
交通アクセス1:JR 大阪環状線「森ノ宮駅」徒歩1分
交通アクセス2:JR 大阪環状線「大阪城公園駅」徒歩1分
交通アクセス3:大阪市営地下鉄 中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」徒歩1分
交通アクセス4:大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目駅」徒歩7分
交通アクセス5:大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩3分
HP:http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/index.html
「大阪城公園」は総面積105.6haの巨大な歴史公園であり、敷地内には様々な施設があります。 交通アクセスが色々とありますが、巨大な敷地で駅に囲まれているため、「大阪城天守閣」に行くならまた駅が変わったりします。 ここに書いてある交通アクセスは、ひとまず「大阪城公園」に入れる場所を書いてあるだけですので、ご注意下さい。あくまで、公園であり、その公園の中に「大阪城天守閣」があります。こちらがその「大阪城天守閣」です。ちなみに、私はお城も好きです。
大正13年(1924年)に開園した「大手前公園」を前身として作られており、昭和6年(1931年)に天守閣が再建され「大阪城公園」となりました。当時の広さは9.6haしかなかったようで、その中でも大日本帝国陸軍が大部分を使用していたようです。「北外濠」と「南外濠」の外縁一帯にはアジア最大の軍事工場であった「大阪砲兵工廠」の中核施設が置かれていたことから「第二次世界大戦」の時にアメリカ軍より集中的な爆撃を受けたようです。 この事から、現在でも周辺では不発弾が見つかることもあり、撤去の為に「大阪環状線」が止まることもあります。 「難波宮史跡公園」の方から入り、少し歩くと「教育塔」というのがありました。
非常に大きいという印象です。自宅が近くにも関わらず、全く訪れた事のない場所でしたが、色々と楽しかったです。 まだまだ敷地は広いので、散策に訪れたいと思いました。 帰りは、夜遅くになってしまい、適当に散歩をしながら帰っていたら、園内に道に迷ってしまったのは、ここだけの話です。 しかしながら、割と真っ暗になるので、女性の一人歩きは特におすすめしません。 なるべく明るいに外に出た方が良いと思います。
0コメント