時間:2010年5月1日
場所:大阪府大阪市中央区玉造2丁目24-22
営業時間:不明
定休日:なし
料金:無料
交通アクセス1:大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口 徒歩10分
交通アクセス2:JR 大阪環状線「玉造駅」徒歩15分
HP:http://www1.ocn.ne.jp/~catholic/
自宅近くにある教会へと足を運んでみました。 記事としては書いていませんが、昨年末に一度訪れた事のある場所で、雰囲気が良かったので、再度訪れてみました。 こちらの教会は、そもそも明治27年(1894年)に「聖アグネス聖堂」というのが建てられたのが始まりです。 しかしながら、「聖アグネス聖堂」は昭和20年(1945年)に空襲で焼失してしまいました。 その後、仮聖堂が建てられ、「フランシスコ・ザビエル」が来日して400年経った昭和24年(1949年)に建てられた「聖フランシスコ・ザビエル聖堂」に引き継がれ、昭和38年(1963年)に現在の「聖マリア大聖堂」となったようです。 さて、その「聖マリア大聖堂」ですが、中はこのような感じです。
非常に席も多く、広い教会です。
正面と左右の壁画は画家である「堂本印象」によるものだそうです。
そして、ここの教会には非常に綺麗なステンドグラスがあります。初めてここに訪れたときは、彼女が「綺麗なステンドグラスがある」という事を聞いたためでした。
非常に綺麗で、椅子に座り見ていると落ち着く感じがして良いです。
他にも、入り口を入ると、「イエス・キリスト」の像があります。
ローマ政府に磔にされた時の姿です。
入り口は、このような感じになってあります。
この教会はミサをしていなければ、誰でも入る事が出来ます。
ミサは、平日であれば朝、日曜日は色々な時間で行われているようですので、平日の夕方などは訪れるとほとんど人がいません。ゆっくりと考え事をしたい時や、静かに落ち着きたい時、お祈りをしたい時や、はたまた何か懺悔したいことがある時など、訪れてみてはいかがでしょうか?
0コメント