時間:2010年5月7日
営業時間:各店舗による。
定休日:各店舗による。
料金:無料
交通アクセス1:大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線「玉造駅」5番出口 徒歩1分
交通アクセス2:JR 大阪環状線「玉造駅」徒歩3分
玉造駅の近くにある「日の出通商店街」に行って来ました。 大阪にいれば、スーパーなどに行くので、毎日通る商店街です。 そして「日の出通商店街」は、"日の出通北商店街""日の出通中商店街""日の出通南商店街"という3つのエリアに分かれており、それらを合わせて「日の出通商店街」といいます。 3つのエリアに分かれていると言っても、特に明確な分かれ目がある訳ではありません。 昔の雰囲気もあり、個人的にとても好きな商店街です。 元々玉造は、玉造駅が開業してから、砲兵工廠や被服廠で働く人々が住むようになり、早くから近代化が促進された場所だそうです。その頃、駅前に「日の出通商店街」が作られ、しゃべくり漫才の創始者と言われる「エンタツ・アチャコ」が初舞台を踏んだ「三光館」や「玉造座」、「朝日座」、「ヤマト館」といった寄席小屋や映画館が存在していたようで、非常に賑わっていたようです。現在では、それらは存在しません。 ちなみに商店街自体は、現在も割と賑わっていると言って良い雰囲気です。
少し寂れていたようですが、中間辺りに「イズミヤ」が出来て、更に活気がついたと聞きました。
とはいえ、段々と鶴橋方面に行くに連れて、シャッターが閉まっているお店も増えてきます。
ちょっとレトロなゲームセンターなんかもあります。
お店の種類は、飲食店、食料品店、日用品店、娯楽店などバランスよく揃っている商店街です。
通るだけでも楽しい商店街ですので、是非行ってみて下さい。
最後に、鶴橋方面から見える「日の出通商店街」です。
0コメント