時間:2010年11月15日
場所:岡山県岡山市北区一宮1043
営業時間:
定休日:
料金:
交通アクセス1:
交通アクセス2:
HP:http://www.kibitsuhiko.or.jp/index.htm
※現在執筆中となります。もう少しお待ちください。リクエストをいただいた場合、優先して執筆いたします。
『吉備津神社』へ行った後、あまり立ち寄る気がなかったのですが、
通った時に、なんとも微妙な桃太郎を目撃してしまったので、立ち寄りました。
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦5
『吉備SA』にあったものと比べると、あまりに貧弱です
しかも、駐車スペースの隅に寂しげに置かれていました
こちらは、「随神門」という門です。ここを通って拝殿に行きます。
TETSUの旅のぶるる-吉備津彦6
こちらが「拝殿」です。
TETSUの旅のぶるる-吉備津彦8
この木は、平安杉という樹齢1000年を超える木だそうで、『吉備津彦神社』のシンボルのようです。
TETSUの旅のぶるる-吉備津彦9
こちらは、『吉備津彦神社』に併設されている「子安神社」という場所です。
縁結び、子授け、安産、育児の神様として知られている場所のようです。
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦10
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦11
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦12
更にこちらは、「七つの末社」というものです。詳しくはこちらをご覧くださいませ。
TETSUの旅のぶるる-吉備津彦13
学問の神様という事で「天満宮」もあります。
TETSUの旅のぶるる-吉備津彦14
TETSUの旅のぶるる-吉備津彦15
「子安神社」「七つの末社」「天満宮」は、ほぼ同じ場所に固まっています。
それぞれ併せてご覧くださいませニコニコ
こちらは『吉備津彦神社』の周りです。非常に綺麗な場所で、幼少の頃から見ていますが、今でもずっと好きな場所です。
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦16
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦17
最後に入り口です。備前一宮駅などから向かうと、ここにたどり着きます。
$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦18
『吉備路自転車道』を回ったり、ただ単に参拝しに来るのも良しの場所ですニコニコ
綺麗な場所を見たり、色々と回ってみてはいかがでしょうか?
0コメント