【大阪】高津神社 [10回目]時間:2012年4月8日店名:高津神社 場所:大阪府大阪市中央区高津1-1-29入場料金:無料営業時間:午前6時~午後6時定休日:なし交通アクセス1:大阪市営地下鉄 谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」2番出口 徒歩5分交通アクセス2:HP:http://www.kouzu.or.jp/※現在執筆中となります。もう少しお待ちください。リクエストをいただいた場合、優先して執筆いたします。08Apr2012観光大阪寺・神社
【大阪】報恩院 [1回目]時間:2012年1月3日場所:営業時間:定休日:料金:交通アクセス1:交通アクセス2:00HP:※現在執筆中となります。もう少しお待ちください。リクエストをいただいた場合、優先して執筆いたします。03Jan2012観光大阪寺・神社
【大阪】高津神社 [9回目]時間:2012年1月3日場所:大阪府大阪市中央区高津1-1-29営業時間:午前6時~午後6時定休日:なし料金:無料交通アクセス1:大阪市営地下鉄 谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」2番出口 徒歩5分交通アクセス2:00HP:http://www.kouzu.or.jp/※現在執筆中となります。もう少しお待ちください。リクエストをいただいた場合、優先して執筆いたします。03Jan2012観光大阪寺・神社
【京都】禅林寺(永観堂)時間:2010年11月29日場所:京都府京都市左京区永観堂町48料金:無料HP:http://www.eikando.or.jp/『南禅寺』の近くにある『禅林寺』に行って来ました。通称、「永観堂」と呼ばれています。こちらも非常に多くの人が訪れておいり、紅葉を楽しまれていました。こちらが、入り口の門です。29Nov2010観光京都寺・神社
【京都】東本願寺時間:2010年11月29日場所:京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754番地料金:無料HP:http://higashihonganji.or.jp/『西本願寺』へ行った後、『東本願寺』へ行きました。「御影堂門」を進み、中に入ります。中から「御影堂門」を見返すと、このような門です。非常に大きいです。29Nov2010観光京都寺・神社
【宮津】元伊勢 籠神社時間:2010年11月28日場所:京都府宮津市字大垣430営業時間:定休日:入場料金:無料交通アクセス1:交通アクセス2:HP:http://www.motoise.jp/main/top/index.html『智恩寺』の方から『天橋立』を抜けた先に『元伊勢 籠神社』があります。28Nov2010観光京都寺・神社
【宮津】智恩寺時間:2010年11月28日場所:京都府宮津市天橋立文珠小字切戸営業時間:定休日:料金:無料交通アクセス1:交通アクセス2:HP:http://www.monjudo-chionji.jp/『天橋立』にあるお寺である『智恩寺』へ行って来ました。日本三文殊の一つに挙げられるお寺です。28Nov2010観光京都寺・神社
【岡山】吉備津彦神社[2回目]時間:2010年11月15日場所:岡山県岡山市北区一宮1043営業時間:定休日:料金:交通アクセス1:交通アクセス2:HP:http://www.kibitsuhiko.or.jp/index.htm※現在執筆中となります。もう少しお待ちください。リクエストをいただいた場合、優先して執筆いたします。『吉備津神社』へ行った後、あまり立ち寄る気がなかったのですが、通った時に、なんとも微妙な桃太郎を目撃してしまったので、立ち寄りました。$TETSUの旅のぶるる-吉備津彦5『吉備SA』にあったものと比べると、あまりに貧弱ですしかも、駐車スペースの隅に寂しげに置かれていましたこちらは、「随神門」という門です。ここを通って拝殿に行きます。TET...15Nov2010観光岡山寺・神社
【岡山】吉備津神社[2回目]時間:2010年11月15日場所:岡山県岡山市北区吉備津931営業時間:定休日:料金:無料交通アクセス1:交通アクセス2:HP:http://kibitujinja.com/※現在執筆中となります。もう少しお待ちください。リクエストをいただいた場合、優先して執筆いたします。「吉備津神社」にある「廻廊」が見たいと思い、やって来ました。 松並木を歩いて、入っていきます。ちょうど七五三の時期のため、お参りに来ている親子の姿も確認出来ます。 「本殿」のすぐ前は、イチョウの葉が落ちて、黄色の絨毯のようになっています。 今回の目的であった「廻廊」は横から見ると長い印象を持ちます。回廊の途中には「三社宮」という場所もあります。 七五三の時期...15Nov2010観光岡山寺・神社