【総社】備中総社宮

時間:2010年5月14日

場所:岡山県総社市総社2丁目18-1

営業時間:午前8時~午後5時

定休日:なし

料金:無料

交通アクセス:JR 吉備線「東総社駅」徒歩5分

HP:http://www.city.soja.okayama.jp/kanko/kankochi/sojagu.jsp

パンクした自転車で、総社市内を突き進み「吉備路自転車道」を制覇しました。 制覇して少し進むと、100円ショップを見つけました。ひとまず、簡易空気入れを購入して、少しでも走る事にしました。

そして、空気を入れる時に気付いたのですが、バルブが全開になっていました。何かの拍子になったのか、誰かにやられたのかは分かりませんが、空気を入れてバルブを締めたので、これでまた走れます。

それから少し走ると、「備中総社宮」に到着しました。 この神社は、総社という場所の由来になったと言われています。そもそも、総社は吉備の国中の神社を巡拝する習わしの不便をはぶくため、平安時代の末期に造られた場所で、324つの社の神々をまとめて祀ってある神社です。そこから、総社という場所が発展していったようです。 神社の入り口はこのような雰囲気です。

本殿に向かうまでに廻廊があります。
その廻廊を歩いている途中、ふと横を見ると庭園がありました。
こちらの庭園は、「三島式庭園」という古代様式の庭園となっています。 廻廊の先に、本殿があります。
こちらの本殿は、昭和55年(1980年)に再建されたようです。ちなみに、その他の建物は江戸時代に作られたものだそうです。かつては、この場所を中心として、町が形成されていた歴史のある場所です。 少し場所が分かりにくいですが、是非行ってみて下さい。ちなみに、この神社の隣には「総社市まちかど郷土館」という場所もありますので、併せて行ってみて下さい。

TETSUの旅のぶるる

突然、旅行・観光に目覚めたTETSUが旅行した観光したスポットや食事をしたお店を紹介しています。 有名観光地や、身近な場所にあるお寺や神社、公園など。食事は近所のファストフードから、ちょっと敷居の高いお店まで。 料理の感想は、好み、味の感じ方など個人により差があるので、参考程度にして頂ければと思います。 現在、本サイトへの記事移行・修正作業中のため、一部更新が遅いことがございます

0コメント

  • 1000 / 1000