時間:2009年12月31日
場所:大阪府大阪市中央区法円坂1丁目6
営業時間:24時間入場可能
定休日:なし
料金:無料
交通アクセス1:JR 大阪環状線「森ノ宮駅」徒歩10分
交通アクセス2:大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目駅」徒歩5分
交通アクセス3:大阪市営地下鉄 中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」徒歩8分
HP:なし
自宅付近を散歩という事で「難波宮史跡公園」へ行って来ました。 まだ大阪に住んで日が浅いという事から、彼女に案内されながらの散歩でした。 「難波宮史跡公園」は、名前は知っており行きたいと思っていた場所でした。 この地は、645年の大化の改新以降約150年間、日本の首都だった場所です。 1954年(昭和29年)以降の発掘調査により、難波宮跡が、中央区法円坂一帯に残っている事が分かった場所だそうです。 こちらは1961年(昭和36年)に発見されて、復元された「大極殿跡」です。
広い台となっていますので、座ってのんびりするのも良い場所だと思います。
公園自体は非常に広く、野原となっている場所も非常に広いです。
犬の散歩をする人がいたりするなど、人通りも多くて、気持ちの良い場所です。
こちらは、園内に置かれている説明板です。
歴史などが書いてあります。
こちらは遺跡の概要について書いてあります。
説明版は「大極殿跡」の北側にあります。
とてものんびりとした雰囲気を感じることが出来る場所で、また来たいと思いました。
0コメント